みなさま、明けましておめでとうございます。
Estudio ALMAの石川です。

昨年は、誰もが想像がつかないくらい大変な一年でしたが、
新たな年を迎えることができて、ホッとしています。
■リニューアルへの想い
このBlogは、以前いちど開設したのですが、
すぐさま開店休業状態に陥ってしまい。。。
WordPressの使い方をよく理解しないうちに、
勢いだけで始めてしまったことが、最大の要因でした。
「何か書きたい」という気持ちがありつつも、
「なんで、こんなに改行するとスペースが空いてしまうんだろう…」
「画像のサイズ調整って、どうすればいいの?」
書こうとするたび、
つぎつぎと「なぜ?なぜ?」が襲ってきて、
「書きたいけれど書けない」
「どうすればいいか、わからない」といったストレスが募り、
だんだん気持ちが薄れてしまったのです。
Blogから遠ざかってからは、
SNSでお友達に限定して、ときおり投稿をしていました。
でも、SNSの場合、
時間の経過とともに、書いた内容が流れてしまいやすいですよね。
アルバム機能を使って、画像と共に記録しておくことも試してみたのですが、
自分の場合、ITツールを使いこなすのは得意な方ではなくて(苦笑)
「なにかを情報発信してみたいけれど、
SNSだと、ちょっと物足りないんだよなぁ…」
なんらかの形で、またBlogを再開できないか?
ずっと考えていたのでした。
■内から外へ情報発信を
特に、昨年の春先に世の中が大変な状況になってからは、
悶々とした想いが、日々募っていきました。
今まで、行きたい場所や会いたい人と気軽にできていたことが、
簡単には許されない状況になって。。。
特に、これまで日々の仕事においては、
「現地に行って実際に会ったり、目で確かめたりすれば大丈夫!」で、
解決できていたことが、それが出来ない。
今までとは違う対応が求められてきた…
と、焦りを感じました。
だから、まだ会ったことが無い方々に対して、
(会う前に)何か伝えていくことが必要だ…とも感じたのです。
さらに、輪をかけて「SNSだけでは、やっぱり物足りない!」と(苦笑)
緊急事態宣言が解除されてから、
それまで止まっていた業務が一気に再開し、
昨年の下半期は、春先の頃より何倍もの速さで時間が経過して…
昨年暮れ、やっとBlogを再開する準備ができました。
■気負い過ぎず少しずつ
今回のリニューアルの際、
「Poco a poco(ポコ・ア・ポコ)」というブログタイトルを付けました。
これは、音楽用語で「少しずつ」という意味があります。
たとえば、譜面に
「poco a poco ritardando(~・リタルダンド)」と書かれていたら
「少しずつ、ゆっくりと演奏するように」を意味します。
(「poco rit.」と、省略して表記している場合も多いです)
これまでの経験上、
Blogを開設すると、ついつい力が入ってしまい、
最初は飛ばして後が続かない、といったことが多かったのですが…
今回は、これまでの仕事を通じ、
日々感じたことや伝えたいことを「少しずつ長く」のペースで、
発信していきたいと思います。
これからまた、よろしくお願い致します。
みなさまにとって、実り多き一年となりますように。
★=========================================★
<あとがき>
昨晩の大晦日、実家に出掛けた際、
慌てて飛び出したので、財布を忘れてしまい。。。
家族に頼まれた買い物をしようと、ヒヤヒヤしました。
電子マネーに、いくらか残金が残っていたので、
「これで何とか対応できるかな?」と思っていたら、
そのお店が、すでに閉店していて…ホッとしました(苦笑)
<今日の音楽>
昨晩、NHKのEテレで放送された、
ベートーヴェン「第九」
スペイン出身カサドの、汗を振り乱しながらの指揮…
通常よりコンパクトな編成のオケと合唱でしたが、
情熱があふれていました!